2010年11月6日と7日の2日間、東京・秋葉原で自作PCユーザー向けのイベント「DIY PC Expo 2010 in Akihabara」が開催された。「本邦初公開 新製品コーナー」は、まだ店頭に並んでいない製品だけを並べたブースで、各社イチオシの新パーツが集まった。ここでは特に注目のアイテムを紹介しよう。
Awesomeの「Touch Panel Flame」は、ディスプレイ用のタッチパネルフレーム。マルチタッチには対応せず、シングルタッチとなるが、USB接続で既存の22型までのディスプレイで使えるのが特徴。取り付けも面ファスナーのバンドを使用するだけで簡単だという。
Zalman Techの「ZM-PCM1」は、5インチベイ内蔵型のアクセサリー。マザーボードにつなぐATX12V用電源ケーブルを接続して使う。ZM-PCM1を間に入れることで、CPUの電圧、電流、消費電力を測定し、5インチベイ前面にリアルタイムで表示できるという。
「ZM-VPM1」は、ZM-PCM1に追加できるアクセサリー。こちらは、グラフィックスボードにつなぐPCI Express用電源ケーブルを接続して使う。グラフィックスボードにPCI Express用電源ケーブルを通して供給する電力をリアルタイムに表示する。
この先は会員の登録が必要です。今なら有料会員(月額プラン)が2020年1月末まで無料!
日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料記事でも、登録会員向け配信期間は登録会員への登録が必要な場合があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら