使える!役立つ!ネットワーク構築テクニック
目次
-
[最終回]セキュリティ 次世代ファイアウオールを活用して防御
近年、サイバー攻撃の進化・多様化を背景として、ネットワークセキュリティの重要性が高まっている。
-
[第5回]ビデオ会議
要所はNAT越え設計、クラウド活用も視野に
近年、多くの企業が生産性向上や優秀な人材の確保、ワークライフバランスなどのテーマを掲げて、働き方改革に取り組んでいる。その重要なツールの一つとして挙げられるのはビデオ会議だ。最近では、自宅や外出先から社内会議に参加することも珍しくない。
-
[第4回]データセンター
ファブリックで帯域の無駄を省き、SDNで一元管理
今日、データセンター(DC)のネットワークは大きな進化を遂げている。従来の課題を克服するため、様々な技術が登場している。今回はそれらの技術をメリットとデメリットの両面から解説する。
-
[第3回]ルーター
近年、Microsoft Office 365やMicrosoft Azure、Amazon Web Services(AWS)といったクラウドサービスを導入する企業が増えている。
-
[第2回]スイッチ
冗長構成時の意図せぬループ障害に備える
企業ネットワークにおいて、想定外の障害は発生するものである。管理者の知らない間にユーザーが勝手にネットワーク機器などをつないで、トラブルを引き起こすこともある。今回は、有線LANを構築する際に、「スイッチ」に関する障害が発生するのを防ぐテクニックを紹介する。
-
[第1回]無線LAN
アクセスポイントは面積ベースで設置する
働き方改革やスマートデバイス活用の広がりを背景に、企業における無線LANの活用が急速に広がっている。企業内の無線LANは従来、会議室など特定の場所で無線デバイスを接続可能にする「ホットスポット展開」が多かった。しかし昨今は、オフィス全体で無線LANに接続できるようにする「面展開」への移行が進んでい…