インタビュー
-
Key Person
自動運転のソフト開発会社を設立、メガサプライヤーに十分対抗できる
電動パワーステアリング(EPS)世界最大手のジェイテクト。自動運転時代にどう臨み、どう戦うのか。トヨタ自動車で生産技術を担当した経験を持つ、社長の安形哲夫氏に聞いた。
-
インタビュー
客単価はリアルの5倍、東映が挑戦するバーチャルアイドル
「バーチャルアイドルのイベントでは、これまでのイベントに比べて客単価が約5倍に上がっている」――。東映の取締役で事業推進部長を務める吉元央氏によれば、東映に所属するバーチャルアイドルユニット「EIGHT OF TRIANGLE」の客単価が、「スーパー戦隊シリーズ」などの特撮作品と比べて約5倍。事業…
-
日経コンピュータ インタビュー
通信メーカーからDXの「黒子」へ、日本企業に急接近するシスコ
チャック・ロビンス 氏 米シスコシステムズ 会長兼CEO(最高経営責任者)
中興の祖ジョン・チェンバース前会長の後を継ぎ、再成長の指揮を執る。カギは日本企業との協業だ。製造業などと相次ぎ提携して新サービスの創出を狙う。働き方改革や東京五輪のサイバー対策など、日本の社会課題の解決にも意欲を見せる。
-
挑戦者
AIとデータで幸せを追求、物理学者から転身した楽天CDOの夢
北川 拓也 氏 楽天 常務執行役員 CDO(チーフ・データ・オフィサー)グローバルデータ統括部ディレクター
楽天でデータサイエンスの組織を立ち上げ、データ戦略を日々考え続ける。人の幸せを追求するために、AI(人工知能)技術にできることは何なのか。米ハーバード大学で物理を学んだ33歳は「第2の創業期」のキーパーソンだ。
-
インタビュー
最強の布陣で「健康のバリューチェーン」を作る
室山真一郎氏 LINEヘルスケア 代表取締役
LINEとエムスリーは、オンライン医療事業を目的とした新会社「LINEヘルスケア」を共同出資で設立した。医療分野への参入の狙いや今後の計画について、LINEヘルスケア代表取締役でLINE執行役員の室山真一郎氏に聞いた。
-
挑戦者
需要がなければ、自ら創る~次世代ジェット部品を受注したAeroEdge森西社長
森西 淳(AeroEdge 代表取締役社長)
次世代航空機エンジン「LEAP」に採用された、TiAl合金製ブレードの量産を手掛けるAeroEdge(本社栃木県足利市)。同社を率いる森西氏は、親会社で新規事業を10年以上開拓し続け、海外大手メーカーとの直接取引開始に結び付けた。5軸加工の将来性に早くから目をつけ、営業への転属を自ら志願した。
-
技術者塾 INTERVIEW
「あるべき姿」の追究が技術革新を生む
今枝 誠 氏〔MI人財開発研究所代表(元デンソー)〕
日本には以前、欧米というモデルがあったので、日本の製造業は既にある製品を改善・改良し、安く造って売る手法を磨けばよかった。ところが、いざ欧米に追いついて先行モデルを失うと、「何を造るか」という根本から考えなくてはいけなくなりました。確かに、次々と登場するAIやVR、自動化などの新技術を使えば、どん…
-
インタビュー
“iPhone偏重”からJDIは脱却できるか? 技術戦略をCTOに聞く
常務執行役員・CTOの永岡一孝氏が語る2019年の研究開発3大目標
スマホ向けパネルの開発にリソースを集中してきたJDIに、新規事業を大きく育てるための技術力はあるのか。育てた技術を使って、どうやって新規事業を開拓していくのか。JDIの研究開発のトップで、技術戦略の責任者である、常務執行役員・CTOの永岡一孝氏に話を聞いた。
-
インタビュー
iPhone不振・米中摩擦で待ったなし、どうなったJDIの改革
常務執行役員・CMOの伊藤嘉明氏に聞く
JDIの改革は待ったなしの状況だ。残された時間は長くない。常務執行役員・CMOの伊藤嘉明氏が進めるJDIの改革は、その後どうなったのか。本人に直接話を聞いた。
-
ニュース解説
JX金属はなぜ東北大と組んだのか、連携推進のキーパーソンに聞いた
JXTGホールディングス傘下で銅を中心に非鉄金属を手掛ける大手のJX金属(東京都千代田区、大井滋社長)の執行役員で技術本部企画管理部長を務める谷明人氏に話を聞いた。JX金属は2018年9月5日に東北大学と織的連携協力協定の締結を発表。次世代配線材料研究の寄付講座の設置や、同大学青葉山新キャンパス内…
-
CIOが挑む
システム開発体制を2分割、SE叩き上げCIOの選択
森 陽一 氏 三井住友カード 代表取締役 兼 専務執行役員
システム装置産業であるクレジットカード会社はデジタル対応が待ったなしだ。SE出身の「ITのプロ」はIT部門のシステム開発力の強化と、ITに強いユーザー部員の育成に力を注ぐ。
-
インタビュー
エイベックスが“線虫でがん診断”を支援するワケ
保屋松靖人氏 AVEX&HIROTSU BIO EMPOWER 代表
1滴の尿を使ってがんを早期に検出する。「線虫」と呼ばれる生物を使った新しいがん検査法「N-NOSE」の実用化を目指しているHIROTSUバイオサイエンスが、エイベックスと手を組んだ――。
-
日経コンピュータ インタビュー
「受験勉強ばかりしてきた人は厳しい」、富士フイルム古森会長が語るAI時代の経営者像
古森 重隆 氏 富士フイルムホールディングス 会長兼CEO(最高経営責任者)
約20年前にいち早くデジタル化の試練に直面し、業態転換によって危機を乗り越えた。AI(人工知能)の進化を見据え、デジタル技術を武器に事業構造の再転換を狙う。ビッグデータの時代こそ、経営者はスモールデータを基に決断する力が必要になると説く。
-
インタビュー
「VTuber配信アプリに大きな反響」、ARは音楽ライブに可能性
SHOWROOM CTO佐々木康伸氏に聞いた2019年のVTuber/VR事情(後編)
インタビュー前編では、SHOWROOMのCTO(最高技術責任者)である佐々木康伸氏に2019年にVTuber(バーチャルYouTuber)がどのような存在になっていくのか、大胆予測してもらった。後編では、同社の、発表時に反響を呼んだVTuber配信アプリやVR事業の今後と、VR/AR業界の展望につ…
-
インタビュー
技術者にこう伝えたい、「1人で悩む必要はない」と
パナソニック イノベーション戦略室 パナソニックラボラトリー東京 所長 井上あきの氏
パナソニックは2018年12月、東京・有明にあった研究開発施設「Panasonic Laboratory Tokyo(PLT)」を同じ都内の汐留に移転するとともに、内部の空間設計も大幅に刷新した。狙いはどこにあるのか。PLTの所長を務める井上あきの氏に聞いた。