モバイル
-
ニュース
北陸銀行、スマホだけで口座開設できるアプリを提供開始
北陸銀行は2019年2月15日、スマートフォンアプリだけで口座開設や住所変更手続きなどを実施できる「口座開設&お手続きアプリ」を発表した。2月18日に提供を開始する。アプリは日本IBMと共同開発した。
-
週末スペシャル
シールで貼る「変なSIM」を香港で使ってみた
今やスマートフォンは、普段はもちろん、海外旅行にも必須のアイテムとなっています。初めて行く国・地域でも、ネット検索やオンライン地図を使うことで、観光が便利になります。メールやチャットなどのやり取りも、日本にいるときと同じようにできます。
-
SIMフリースマートフォンを徹底レビュー
無難だが個性に欠ける、シャープのスマホ「AQUOS sense2」
今回紹介するSIMフリースマートフォンは、シャープ製の「AQUOS sense2 SH-M08」。約5.5インチのIGZOディスプレーを搭載するミドルレンジモデルで、「おサイフケータイ」の他、防水・防塵(ぼうじん)に対応する。
-
平成の名機
手のひらサイズの名機Palm Pilot、モバイル市場を生み出す
一世を風靡したIT機器を懐かしむ「平成の名機」。初回は、平成初期に日本に上陸し、一時代を築いたPDA「Palm Pilot」。
-
ニュース
トーンモバイルが2万円の新スマホ「TONE e19」、見守り機能を強化
トーンモバイルは2019年2月14日、都内で新製品発表会を開き、独自ブランドのAndroidスマートフォンの新製品「TONE e19」や、見守りサービスの新機能を発表した。
-
山崎潤一郎のデジタル危険地帯
Apple Watch Series 4の心電図機能、なぜ日本で使えないのか
発表時、心電図機能が話題になった米アップル(Apple)のスマートウオッチ「Apple Watch Series 4」だが、残念ながら日本においては同機能は封印されている。前回は米国で購入したApple Watch Series 4の心電図機能が動作する様子を紹介した。今回は、心電図機能はなぜ日本…
-
ニュース
東芝テックがバーコード決済サービス提供、自社製POSとの連携訴求
POS(販売時点情報管理)レジ大手の東芝テックと子会社のTDペイメントは2019年2月13日、東芝テック製のPOSと連携できる新たなスマートフォン・バーコード決済サービスを小売業向けに提供すると発表した。
-
ニュース
VR/ARは法人用途の開拓や体験場所の増加が急務、IDC Japanが指摘
IDC Japanは2019年2月13日、VR(仮想現実)とAR(拡張現実)の市場予測を発表した。日本国内のVR/AR関連市場は、2017年の約10億ドルから2022年には約34億ドルに伸びると予測するものの、法人は本格的な市場の立ち上がりに時間がかかり、伸び率は世界の他地域より小幅にとどまるとの…
-
ニュース
エリクソンとインテル、5G時代の次世代SDI実現へ、3G/4G/5G研修施設も
スウェーデンEricsson(エリクソン)は2019年2月11日、米Intel(インテル)との次世代ハードウエア管理プラットフォーム開発を目的とした協業を発表した。
-
IT事件史
iPad誕生の2010年、東証arrowhead稼働で株式売買高速化へ
2010年
2010年(平成22年)、東京証券取引所の次世代株式売買システム「arrowhead」が稼働、欧米の証券取引所に肩を並べる高速システムが誕生した。米アップルが「iPad」を発表し、タブレット市場を切り開いた年でもある。
-
スマホ、カメラ、センサ市場を斬る TSRレポート
5G端末の課題はチップコスト、中国と米国がけん引し2020年に市場拡大へ
今回は「5G(第5世代移動通信システム)」端末市場とモデムチップセットの動向を解説する。2018年に最初の5G規格が策定された。中東や北米で5G商用サービスが始まり、初期の5Gサービスや端末市場の見通し、課題が明確になってきた。
-
ニュース
KDDIがスマホ決済や金融を強化、持ち株会社設立やキャリアフリー化を発表
KDDIは2019年2月12日、決済・金融事業を強化する「スマートマネー構想」を発表した。「auじぶん銀行」などauブランドへの統一や、auユーザー以外でも利用できるキャリアフリー化についても発表した。
-
ニュース
オムニチャージがモバイルバッテリー新製品、SIM内蔵の充電ステーションも
米オムニチャージ(Omnicharge)は2019年2月12日、モバイルバッテリー「Omnicharge +」シリーズと、Omnichargeを充電・管理する装置「Omni Power Station +」を発表した。
-
Appleニュースの読み解き方
業績の足を引っ張るiPhone、アップルの葛藤
米アップル(Apple)の2018年10~12月期決算は事前のガイダンス通り、売上高が前年同期比5%減となる843億ドルだった。中国市場の売上高が同27%減と落ち込んだことが大きく影響した。
-
戸田覚のIT辛口研究所
力の入ったLAVIE Note Mobile、3年続けてフルモデルチェンジ
今回は、フルモデルチェンジを遂げたNECパーソナルコンピュータの「LAVIE Note Mobile」を紹介しよう。
-
佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側
なぜバンドルプランにしなかったのか?KDDIのApple Music無料提供
KDDIは2019年1月29日、同30日よりスマートフォンの新規購入者に対して「Apple Music」を6カ月間無料で提供すると発表した。発表会ではApple Musicの代表も登壇するなど、米アップル(Apple)との親密さを打ち出してサービスをアピール。ただNetflixの時とは異なり、通信…
-
ニュース
自販機でスマホを充電、ダイドードリンコが都内で実証実験
ダイドードリンコは2019年2月8日、自動販売機の電力を使ってスマートフォンやタブレットなどを充電できる無料サービス「レンタル充電器」の実証実験を開始した。展開エリアは東京都内の最大10カ所。
-
ニュース
ドイツテレコム、新5Gフィールド試験場設備にエリクソン採用
独Deutsche Telekom(ドイツテレコム)は、最新の5Gフィールド試験環境を、ドイツの学術都市ダルムシュタットに構築したと発表した。同社は既にベルリンやハンブルク港に同様の設備を持ち、2018年1月には世界初とする商用ベース基地局を用いた相互運用性試験を実施。
-
週末スペシャル
なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマホなどの端末画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前から使われているが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。
-
あなたが知らないiPhone
iPhoneの通知が気になる、「おやすみモード」を上手に使おう
会議の場や仕事に集中したいときに、iPhoneの通知に気を取られてしまったことはないだろうか。サイレントモードにして音が出ないようにしてもよいが、振動や画面の点灯もしてほしくない場合があるだろう。今回はiPhoneの「おやすみモード」と「スクリーンタイム」を活用して、通知とうまく付き合う方法を紹介…