何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
IoTやロボット、人工知能などさまざまな新しい技術が登場し、世界の製造業は「第4次産業革命」という混沌の世界へ入ろうとしています。この変革期に企業が生き残り、成長するためには、これまでとは全く違ったビジネスの視点と、技術に関する知識を併せ持つリーダー人材が必要不可欠です。
本講座は、第4産業革命時代に必須となる最新技術を実際に体験して実践することで、企業の将来を担う次世代のリーダーを育成する講座です。
この講座を受講することで、企業の戦略に携わることはもちろん、それを強力に推進していけるリーダーに必要な知識と経験を得ることができます。
※どの言語でも構いませんので、プログラミング経験をお持ちの方が望ましいです。しかし、プログラミング初心者でも講座に参加いただけるように、プログラムを工夫します。また受講後、演習に使用したプログラムはお持ち帰りできますので、復習にお役立てください。
※各回のプログラムの詳細は内容を充実させるために変更の可能性があります。
受講効果
- 「第4次産業革命」と言われる今後の変革期に企業が生き残るために必要な条件を知ることができます。
- 第4次産業革命に必須となる新しい技術を総合的かつ体系的に学ぶことができます。
- 充実したハンズオン(演習)により、新しい技術を体感することができます。
講師紹介
伊本 貴士 氏 (いもと たかし)
メディアスケッチ 代表取締役
サイバー大学客員講師、IoT検定制度委員会メンバー
新進気鋭のIoTコンサルタント。日経BP社の「技術者塾」でIoTに関する講座を持つ人気講師でもある。IoTやAIはもちろん、技術に関する洞察力が深い。
2000年にNECソフト入社、Linuxのシステム構築を主な業務として行う。フューチャーアーキテクト、クロンラボの情報戦略マネージャーを経て、メディアスケッチを設立。IoTを中心に企業への技術支援、教育支援のコンサルティングを行う。研究分野では人工知能・無線セキュリティ・ロボット制御を中心に研究を行う。Linux、IT人材育成、IoTの分野における講演多数。
概要
日時: | 2018年2月19日(月)、3月26日(月)、4月16日(月)、 5月28日(月)、6月18日(月) 各回とも10:00~17:00(開場9:30予定) |
---|---|
会場: | Learning Square新橋 (東京・新橋) |
主催: | 日経ものづくり |
受講料(税込み)
「実践編」全5回コース
- 一般価格:360,000円
- 会員・読者価格:350,000円
※「戦略編」+「実践編全5回コース」のお申し込み受付は都合により終了させていただきました。ご了承ください。
本セミナーの実践的参考書として最適な書籍「IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書」と、あわせてお申し込みいただけます。(書籍は、当日受付にてお渡しします。)
「実践編」全5回コース+書籍「IoTの全てを網羅した決定版 IoTの教科書」
- 一般価格: 362,700円
- 会員・読者価格: 352,700円
- ■会員・読者価格
- 「会員・読者価格」は、日経テクノロジーオンライン有料会員(年払いのみ)、または、日経エレクトロニクス、日経ものづくり、日経Automotive定期購読者の方(日経テクノロジーオンライン有料会員とのセット購読の方を含む)が対象です。
- ※※各講座ごとのお申し込みも承ります
- 1講座ごとのお申し込みは、各講座の概要にある「本講座の詳細はこちら」より各回のご案内ページに移動し、そちらからお申し込みください。
- ※受講料には、昼食は含まれておりません。
- ※満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
プログラム詳細
第1回 ― 2月19日(月)
10:00 - 17:00
センシングとデータ送信難易度:★★
(座学+ハンズオン:6時間、技術者向け、推奨:プログラミング経験)
第2回 ― 3月26日(月)
10:00 - 17:00
機械制御難易度:★★★
(座学+ハンズオン:6時間、技術者向け、推奨:プログラミング経験)
第3回 ― 4月16日(月)
10:00 - 17:00
人工知能によるデータ分析難易度:★★★
(座学+ハンズオン:6時間、技術者向け、推奨:プログラミング経験)
第4回 ― 5月28日(月)
10:00 - 17:00
ディープラーニングによるパターン分析難易度:★★★★
(座学+ハンズオン:6時間、技術者向け、推奨:プログラミング経験)
第5回 ― 6月18日(月)
10:00 - 17:00
ブロックチェーン難易度:★★★★
(座学+ハンズオン:6時間、技術者向け、推奨:プログラミング経験)
- ※各回とも途中、昼休憩と午後の小休憩が入ります。
- ※講演時刻等、随時更新いたします。また、プログラムは変更になる場合があります。あらかじめご了承願います。
- ■受講料のお支払い
-
お支払い方法が「請求書」の方には、後日、受講券・請求書を郵送いたします。
ご入金は銀行振込でお願いいたします。なお、振込手数料はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
クレジットカード支払いの方には、受講証を郵送いたします。 - ■お申し込み後のキャンセルおよび欠席など
-
お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。代理の方が出席くださいますようお願いいたします。
会場までの交通費や宿泊費は、受講される方のご負担となります。講師等の急病、天災その他の不可抗力、その他やむを得ない事情により、中止する場合があります。この場合、受講料は返金いたします。 - ■最少開催人員
- 25名。参加申込人数が最少開催人員に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。