日経エレクトロニクス2019年7月号 年間購読のお申し込み この号を買う PDF購入 Breakthrough もっと大学 企業との蜜月時代が到来 Hot News CMOSセンサーをより賢く、投資と提携の手を緩めないソニー Emerging Tech[SID 2019報告] マイクロLEDや透明ディスプレー、有機ELは折り畳みが続々 Hot News CMOSセンサーをより賢く、投資と提携の手を緩めないソニー 時速300kmのフル電動VTOL機、欧州から「空飛ぶクルマ」が次々離陸 NTTの「クロスモーダル」、幼児のように世界を理解 東芝が脳の機能までハード化、ネズミの海馬モデルで動作再現 最新記事はこちら Breakthrough もっと大学企業との蜜月時代が到来 公費削減が壊す学術の園、共創の競争で産業界入り第1部:大学の挑戦 大型化する産学連携、枠を超える事例が続々第2部:「産×学」最前線 カリフォルニア大が首位、国内では東大と阪大が存在感第3部:特許出願動向 Breakthrough 打ち出の小槌になる生成AI 放送や通信も激変か 次世代AI がやってくる、分類・識別から生成・連想へ第1部:インパクト編 さまざまな“AI 回路” が誕生、「脚本からドラマ」に現実味第2部:開発技術編 既にルールベースの符号超え、人の“心象” 基準で超高効率に第3部:通信応用編 Emerging Tech&Biz 電子機器マイクロLEDや透明ディスプレー、有機ELは折り畳みが続々[SID 2019報告] 電子機器サーバーが圧倒的な存在感、エッジAIは稼げるビジネスへ[COMPUTEX TAIPEI 2019]報告 電子デバイス最先端の自動運転や電池から、きらりと光る電子部品まで[人とくるまのテクノロジー展2019報告] ロボット電動トラクターで作物を撮影し除草作業も、東欧の元農業大臣が創業したZtractor日経Roboticsから今月の1本 技術者技術者個人の価値を高める、戦略的キャリア設計が欠かせない[テクノ大喜利まとめ]人余りと人不足に苦悩するニッポン Fundamentals 無線を扱う前に知っておくべきことインピーダンスや共振を理解して、アンテナ設計のポイントを押さえる最終回 Front-end 帰ってきた10Mイーサ Teardown 電池持ち2週間のほぼ全部入りスマートウォッチ、HUAWEI WATCH GTで日本仕様にない部品を発見 New products Digest ベルニクス、IoT 端末を小型・高精度にする電源、正負両出力が可能な昇降圧型DC-DCコンバーター、ほか News Ranking ホンダが断捨離、20年投入の小型SUVで反転攻勢にのろし、ほか Readers' Voice 強気に攻める姿勢が素晴らしい、ほか Editors' Voice 企業が学会発表をやめても、ほか 日経 xTECH SPECIAL What's New! ~加速するEV化~先駆的な取り組みに迫る 走行中や充電中でも、高精度なSoCを実現 エレキ SEMICON JAPAN 2019 プレビュー 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 自動車 ~加速するEV化~先駆的な取り組みに迫る 走行中や充電中でも、高精度なSoCを実現 製造 従業員の健康を守り、事故やトラブルを防ぐ 「はやぶさ2」を支えたチームづくりの秘訣 セキュリティも万全な新IoT向けマイコン スーパーエンプラForTii(R)Ace AIエッジ戦略の狙いとは【パネル討論】 ヘルスケア 保険会社が考えるヘルスケアビジネス もっと見る