技術系人材の流動化が活発さを増している。リクルートキャリアでエンジニアの転職支援を手掛ける執筆陣が、自らが手掛けた事例を基に、人材流動の最前線を解説する。
転職コンサルは見た
目次
-
AI人材で下火になった求人・引く手あまたの求人
AI(人工知能)に関する知識やスキルを持つ人材へのニーズは高まる一方。ただしその人材像は、2~3年前とは変化している。どんな求人が下火になっているのか、逆にどんな人材が今後求められていくのか。リクルートキャリアでITやコンサルティングなどの分野の転職支援を手掛ける、横山賢太郎氏が明かす。
-
大手から技術者が続々入社、関西エリアで活気づくベンチャー企業
首都圏に比べて魅力的なベンチャー企業が少ないと思われてきた関西エリアだが、このところ状況が変わっている。有望なベンチャーが多く誕生し、支援体制も整いつつある。関西のエンジニア採用支援を手掛けるリクルートキャリアの増田直子氏が、関西のベンチャー企業への転職事情を語る。
-
スピードが遅すぎる、エネルギー大手に見切りを付けたIoT人材
エネルギー業界でも“従来型”の大手企業社員の中には、危機感を抱く人が増えてきました。「こんなスピードでは、時代の変化に追いつけない」というのです。
-
日本の自動車メーカーに転職したグローバル人材、感じる4つのギャップ
私は転職エージェントとして、日々、AI(人工知能)やロボティクスなど先端技術領域の方々とお会いし、主に自動車業界への転職について情報提供や支援をしています。こうしたエンジニアの声を聞き、私は強い危機感を抱いています。
-
企業が欲しがる「国際標準化」人材、年収150万円アップで転職に成功
メーカーにとって、「国際標準化」の重要性が高まっている。国際標準化の専門人材へのニーズもある。ハイキャリア・グローバルコンサルティング部 知的財産領域担当の橋本尚弥氏が、公共団体からメーカーに転職を決めた人材の事例を語る。
-
自動車業界を蹴って製薬へ、あるデータサイエンティストの転身
データサイエンティストは、今最も人材ニーズの高い職種の1つ。前職とは全く異なる業界に転じる人も多い。大手電機メーカーから製薬企業に転職を決めたデータサイエンティストの事例を紹介する。
-
高まる女性エンジニア人気、転職コンサルが語る3業界の求人実態
女性エンジニアを積極的に採用する企業が増えている。リクルートキャリアでエンジニア転職を支援する3人のコンサルタントが、座談会形式で各業界の動きを紹介する。
-
契約社員から再び管理職へ、迷走した50代建設技術者が勝ち取った正当な評価
優れたスキルや経験を有しているのに、会社から正当に評価されていないと感じるエンジニアがいる。その1人である建設技術者の転職事例を紹介する。50代で契約社員として働いていたが、管理職として大手ゼネコンへの転職を果たし、前職と比べて200万円の年収アップも成し遂げた。
-
妻のキャリアを優先したい、エンジニア夫の危うい転職活動
女性の登用や採用を進める企業が増える中で、妻のキャリアを優先するために転職する男性も出てきている。機械系エンジニアである妻の復職希望をかなえるために転職活動に臨んだITエンジニアの事例を紹介する。
-
部品メーカーから宇宙ベンチャーへ、妻を説得し転職した50代
宇宙ビジネスの規模拡大に合わせて、人材の流動が活発化している。どんな人が、どんな理由で宇宙関連企業に転職しているのか。部品メーカーから宇宙ベンチャーに転職した50代エンジニアの事例を紹介する。
-
20社不採用の末に異業種転職、意外な経歴が評価された
筆者は素材・エネルギー・電機関連のエンジニアの転職支援を手掛けていますが、エンジニアの皆さんからは「これまで培った専門性が自社で生かせなくなった」という相談をよく受けます。実は業種の枠を越えた意外な場所で、専門知識やビジネススキルを生かすチャンスがあります。