鋼管を地中に打ち込む精度は人の目ではつぶさに確認できない。一方、世間を騒がせた杭偽装問題などを受け、建設業界では施工品質を確保したいという施主のニーズが高まっている。
建設機械を開発・製造する技研製作所(高知市)とグループ企業のシーアイテック(東京・江東)は、リアルタイムで杭の圧入状況を自動計測して、施工品質を管理するシステム「インプラント NAVI(ナビ)」を共同で開発。19年7月1日からレンタルやリースのサービスを開始した。
インプラントナビは圧入中の杭の深度や変位、傾斜といった出来形情報を取得する。各種の計測データを反映した資料も自動作成できる。同システムは技研製作所が開発した油圧式杭圧入機「サイレントパイラー」の動作に連動する仕組みだ。
従来は深度や傾斜のデータを手作業で計測していた。インプラントナビは杭上部に設置する光学装置「360°プリズム」や、地表に据えるトータルステーションで圧入中の杭の座標データを取得。計測値に基づいて圧入を微調整する。施工品質の改善に加え、計測の工程が不要になるため作業効率も高まる。
この先は有料会員の登録が必要です。今なら有料会員(月額プラン)が2020年1月末まで無料!
日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料記事でも、登録会員向け配信期間は登録会員への登録が必要な場合があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら