働き方改革
新着記事
-
スマホアプリを100種類のテンプレートで開発、アステリアが提供A
アステリアは2019年2月4日、モバイルアプリ開発ツール「Platio」の新版を発表した。3月4日から提供する。新版ではアプリ開発のためのテンプレートを100...
-
Webカメラで在席状態も管理できるテレワーク支援サービスA
キヤノンITソリューションズの「テレワークサポーター」は、テレワーク時の勤務時間や仕事内容を見える化する仕組みを使って、ユーザー企業のテレワーク制度を支援する...
-
サイト訪問者を確かな見込み客に変える、「デジタル接客3.0」のススメV
ブランドの差別化手段として、価格や製品そのものよりもカスタマーエクスペリエンス(顧客体験)が重要、と言われる時代になってきた。にもかかわらず、Web上の顧客対...
-
スカパー!もRIZAPも実践、サービスの価値が変わる「サービスサイエンス」とは?V
ビジネス環境の変化が激しい昨今、経営安定のためにサービス事業に注力する企業が増えている。属人的な経験や直感に頼りがちなサービス事業で確実に成果を出すアプローチ...
-
最小の人手で大きな安心 多様化するデバイスの最適な守り方V
数万件の顧客情報の流出、数億円にも及ぶメールを使った詐欺行為など、サイバー攻撃による被害が後を絶たない。「アンダーグラウンドマーケット」と呼ばれる市場では、サ...
-
隠れた人脈が成約を呼ぶ、三井化学に見る“全社営業化”の効果V
自動車、電子・情報、健康・医療など幅広い分野に製品を供給する三井化学。案件規模が大きく、長期にわたる商談が多いことから、組織力を活かした営業力の強化を目指して...
-
業務効率+安全性=「イイとこどり」のモバイルワーク環境 実現方法は?V
グループウエアやMicrosoft Officeなど、業務に必要な各種ツールがSaaS型で提供されている現在、場所に縛られずに働くことは当たり前になりつつある...
-
RPA向けに5台の物理PCを集約した高集積パソコンなどA
アセンテックの「リモートPCアレイ」は、仮想デスクトップやRPA(ロボットによる業務自動化)など特定の用途を想定し、小型のきょう体に多数のパソコンを集約した製...
-
RPAの社内普及やAI連携をより簡単に、ブループリズムが新戦略A
RPAツールベンダー、英ブループリズム日本法人は2019年1月31日、新しい事業戦略「Connected-RPA」を発表した。企業全体で統合的にソフトロボを開...
-
残業半減なのに前年比160%超で成長! 躍進企業に学ぶ働き方改革の秘策V
2016年9月、政府は内閣官房に「働き方改革実現推進室」を設置した。働き方改革は、今や国を挙げて取り組む重要な課題である。多くの企業が試行錯誤する中、働き方改...
-
深刻化するスマホ依存症、Android Pが搭載する対策機能の中身A
電車の中でスマートフォンや携帯電話を使っている人は少なくありません。むしろ今は、本などを読んでいる人の方が少数派です。先週、電車に乗ったところ、向かい側の席に...
-
全社コンセプトの展開で路線変更、組織体制を見直し最適な姿に作り替えるA
「B2Bマーケティングを全社員700人のDNAに組み込む」――。2017年7月に通信事業者アルテリア・ネットワークスのCEO(最高経営責任者)に就任した川上潤...
-
まったく役に立たないToDoリスト、その原因と賢い活用法A
筆者は仕事柄、様々なアプリをチェックしている。「ToDo(処理しなければいけなタスク)」を管理するアプリも、その一環として数え切れないほどインストールして試し...
-
アポ獲得を増やして成約率も向上、「インサイドセールス×RPA」の最新手法V
日本国内の企業の多くが現在、未曽有の人材不足や若年層の営業離れといった問題に直面している。そうした中、営業部門が少ない人員で効率的に成果を上げるための手段とし...
-
「こんなもんいらん!どけろ!」、設置したPCを床に放り出された話A
“声の大きい”管理職にPCを使ってもらおうと考えた。当人が不在の時にPCを机に設置し、翌朝、使い方を説明しようと管理職の席まで行った。なんとPCは無くなってい...
-
スマートデバイス利用者の6割超、漏洩や不正利用を不安視A
情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティの脅威に対する意識調査」によれば、スマートデバイスの利用者の6割超がデータの漏洩や第三者による不正利用を不安視し...
-
「泥沼の行軍」の始まり、改革対象部署に潜んでいたチェンジモンスター(前編)A
2015年8月25日に経営陣から「PMI 100 Days(100日プラン)」についての合意を取り付けてから3日後、チェンジマネジメントの対象となる「アカウン...
-
インターネット経由の通信をシンプルに運用しながら、よりセキュアにする方法V
場所に縛られない働き方の実現には、セキュリティの担保が不可欠だ。その実現に向けて、クラウド型セキュリティサービスとSD-WANの組み合わせが注目されている。本...
-
どこでも働ける時代、企業のセキュリティは端末保護とクラウドの組み合わせで守れ!V
どこにいても働ける環境を実現するには、セキュリティの確保が欠かせない。そこで注目されているのが、クラウド型のセキュリティサービスと端末保護を組み合わせた新しい...
-
クラウド普及で崩れるセキュリティの境界を渡り歩くための「5つのヒント」V
クラウド環境の普及で、場所を選ばないモバイルワーカーが急増している。デバイスをオフィス外で利活用することが日常化するなか、セキュリティのポイントを置くべき明確...