ピックアップ
新着デジタルムック
特集
新着
ニュース解説
-
デンソー子会社の新プロセッサー、自動運転車の“判断”以外も狙う
デンソーの半導体子会社、エヌエスアイテクス(NSITEXE)は自動運転車向けの新型プロセッサー「データ・フロー・プロセッサー(DFP)」の用途を広げる。これまでは自動運転車に必要とされる「知覚」「認知」「判断」「操作」のうち、「判断」に向いていると説明してきたが、「知覚」に相当するセンサーフュージ…
-
Felica決済に対応、NXPのセキュアエレメント内蔵NFCコントローラー
オランダNXP Semicondictorsは、同社のセキュアエレメント一体型NFCコントローラー「PN81シリーズ」がFelica決済に対応したことを発表した。PN81はスマートフォンやタブレット端末向けで、交通機関の乗車券代替や、電子決済、アクセス制御、電子IDなどに使われる。
オピニオン
-
記者の眼
ARIGATOメンバーになって分かった、ZOZOの見通しの甘さ
有料会員になれば買い物が1割引きとなるZOZOのARIGATOメンバーになってみた。お得なサービスで消費者の1人として不満はない。だが、ZOZOのPB事業の立て直しやZOZOTOWNの魅力向上には逆効果かもしれない。
基礎講座
-
3種のセンサーで高度化する自動運転
自動運転ならイレギュラーなケースでも注意散漫にならない
自動運転技術は、高度化が着実に進んでいる。ここまで、自動運転の方法と課題について、筆者らが金沢大学での試行で用いている自動運転車両を例にして解説した。街路を模擬したテストコースや市街地公道での実証実験結果を紹介した前回に続き、今回は自動運転の今後の可能性と課題について述べる。
-
トヨタに迫れ!検図の極意
FTAを使わない設計者は過去トラに苦しむ
今ほど設計者に大きな負担がかかっている時代はありません。競争が激化する中で、やらなければならないことは増えています。できる限りムダを省いて負担を軽減したいところです。設計においてムダと言えば、過去に起こした問題の再発です。
イベントレポート
インタビュー
事例
ホワイトペーパー
建築・土木製品ガイド
-
1mm以下の薄塗りができる塗り床下地用補修材日経 xTECH Active