韓国Samsung Electronics社は2017年1月23日、スマートフォン「Galaxy Note7」の発火事故に関する原因説明の会見を開催した。同社による調査報告を分析すると、当初の製品と1次リコール後に改良した製品でリチウム(Li)イオン2次電池セルの発火原因が異なり、リコール後の電池セルに、より致命的な不良があったことが分かった。
この調査報告の内容と同社への独自取材、発表後に同社の電池アドバイザーに就任した雨堤徹氏〔Amaz技術コンサルティング(本社兵庫県洲本市)代表〕をはじめとする専門家への取材から、事故原因の深層に迫る(図1、2)1)。同氏は「安全な電池セルには[1]安全な材料、[2]安全な設計、[3]安全なプロセスが必要」と言う。この3つの視点から今回の問題を見ていこう。
この先は有料会員の登録が必要です。「日経ものづくり」定期購読者もログインしてお読みいただけます。
日経 xTECHには有料記事(有料会員向けまたは定期購読者向け)、無料記事(登録会員向け)、フリー記事(誰でも閲覧可能)があります。有料会員と登録会員に関するFAQはこちら