海外メーカーが参入して盛り上がるSIMロックフリー市場。ここでは、この時期に購入できるSIMロックフリーに対応したスマートフォンを徹底レビューする。いずれも個性的で、コストパフォーマンスの高い製品だ。
これまでの連載はこちら
閉じる
海外メーカーが参入して盛り上がるSIMロックフリー市場。ここでは、この時期に購入できるSIMロックフリーに対応したスマートフォンを徹底レビューする。いずれも個性的で、コストパフォーマンスの高い製品だ。
これまでの連載はこちら
今回紹介するSIMロックフリースマートフォンは、京セラ製の「DURA FORCE PRO」というモデルだ。これは、京セラが北米向けに供給しているモデルの日本版。MIL規格(米国国防総省の調達基準)に準拠した16項目をクリアした高い耐久性をセールスポイントとするスマホだ。日経 xTECH
今回紹介するSIMフリースマートフォンは、台湾アスーステックコンピュータ(ASUSTeK Computer)の「ZenFone Max Plus(M1)」。大容量バッテリーが売りのZenFone Maxシリーズの最新モデルだ。日経 xTECH
今回紹介するSIMフリースマートフォンは、MAYA SYSTEMがフリーテル(FREETEL)ブランドで送り出す「REI 2 Dual」だ。同ブランドはプラスワン・マーケティングの経営破綻によってMAYA SYSTEMに譲渡されたが、REI 2 Dualは、新生FREETELブランドの旗艦モデルに…日経 xTECH
今回紹介するSIMフリースマートフォンはファーウェイの「HUAWEI nova lite 2」だ。2018年2月9日発売のMVNO(格安SIM事業者)向けモデルで、楽天モバイルやOCN モバイル ONEなど、多くのMVNOが取り扱っている。購入条件によっては2万円を切る価格で買える端末だが、縦長画…日経 xTECH
今回紹介するSIMフリースマートフォンは、OPPO(オッポ)の「R11s」だ。OPPOは2004年に中国で設立された新興メーカーで、2011年のスマホ市場参入からわずか5年で年間出荷台数が1億台を突破するという急成長を遂げたメーカーだ。2017年第3四半期の出荷台数ではアジアで1位、グローバルで4…日経 xTECH